あけましておめでとうございます。陶芸教室ダルンです。
年も明け、寒さも厳しくなってきましたね。鍋料理は寒い冬には欠かせません、鍋料理も今はたくさんのバリエーションがありますよね!
水炊きやすき焼き、キムチ鍋、豆乳鍋・・・色々楽しみたいですね・・!
当教室では食器はもちろん、土鍋も作ることができます。 手作りですので取っ手や絵柄のデザインはオリジナルのものを作ることが可能です。
使いやすいデザインや、かわいい絵柄やメッセージ入りの土鍋でより楽しい食卓に、
鍋パーティも手作りの土鍋で盛り上がって楽しいです!結婚祝いなどのギフト、プレゼントにもおすすめです。
今回は土鍋の作り方や使い方をご紹介致します!
2時間で作れる!簡単!土鍋の作り方!
クリックで拡大
クリックで拡大
豆知識!土鍋の使い方
完成した作品は是非使って頂きたいです、普段の食卓もより一層楽しくなる土鍋を永く使える方法をご紹介いたします。
土鍋を使い始める前に…
①米のとぎ汁にご飯を1~2さじ入れ、沸騰直前まで弱火で15分温めます。とぎ汁の代用として代わりに小麦粉小さじ2でもOKです。
②冷めるまでそのまま置いておきます。(可能なら半日ほど)
③その後はきれいによく洗い、乾かしてからお使いください。
土鍋の楽しみ方
土鍋は水炊きやすき焼きなどの鍋料理だけではなく他にも使い方があるのです、手作り土鍋でできる色々な料理をご紹介します。
ごはん
炊飯器で炊いたものとはやっぱり違います!見た目からしてとってもおいしそうです。
おこげも楽しめますし、炊き込みご飯などは土鍋のまま出すと見た目がとても良いのでパーティなどにおすすめです。
焼肉
土鍋で焼肉?!と思うかもしれませんが浅い形の土鍋を作ると焼肉や野菜を焼いたりもできますよ!
直火で使っても大丈夫な耐熱粘土ですので鉄板と同じような形に作ることもできますよ!
鉄板とはまた熱の伝わり方が違うようです、試す価値有!
グラタン・パイ
オーブンでの使用も可能ですのでグラタンやパイなどオーブンを利用した料理もできますよ!
小さくつくれば、一人用のグラタン皿!大きく作ればみんなで食べるごちそう感がありそうです。
おもてなしにもぴったり。
カレー・シチュー
土鍋でももちろんカレーやシチューを作ることができます。
土鍋の特徴として保温性が高いのでそのまま食卓に出しても温かいまま楽しめます!
土鍋の使い方はもっと色々ありそうです。レシピもたくさんあるので是非調べてお試しください!
食卓をより楽しく、おいしくできる道具だと思います!オリジナルの土鍋ならなおさら!是非陶芸教室ダルンで土鍋体験を!
難しそうと思われるかもしれませんが、今までの全員のお客様が素敵な土鍋を作られていて、どなたでも完成させることができるように考えられているコース内容になっていますしスタッフもサポート致しますのでご安心くださいね!
[maxbutton id=”1″]